■飼育中の個体情報■ | |||||
個体名 |
画像 |
雌雄 |
産地 |
累代 |
入手経路 |
ヤマトタマムシ(幼虫) |
不明 |
京都市山科区 |
F0 |
自己材割り採集 |
05/01/09 材割り採集 |
当HPのチャットで知り合った方たちと、近くのショップでミニオフ会を開いた。 その後、みんなで私が夏に良く行く雑木林へ材割り採集に行った時に偶然、材より 出てきたタマムシ幼虫を6頭持って帰ってきました。 すぐにその幼虫たちをオオヒラタケ菌糸プリンカップ200ccに投入しました。 幼虫は白くて眼も脚もない細長いウジ虫状で、エノキ・ケヤキ・サクラなどの朽ち木 の中に居るようです。最近はレッドデータブックに掲載されるほど貴重なタマムシです。 |
05/01/12 菌糸の中でスクスクと! |
菌糸に入れたタマムシ幼虫たちは、全て元気にスクスクと育っているよです。 プリンカップを裏がして見てみると、ご覧のように動き回っています。 飼育温度は24度です。この時期に24度で管理しているので、自然界よりも早く羽化 してくる事でしょう!あのピカピカのタマムシを早く見たいです! |
05/02/01 6頭とも温室へ移動 |
もう3令になっている幼虫なので、早く羽化してもらいたいというのもあって、本日 温室(25度〜28度管理)に移動しました。これで蛹化スイッチが早く入ると思います。 タマムシの前蛹も蛹も見たことが無いので興味深々です。 |
05/02/07 もうじき前蛹?? |
温室に入れて1週間が経過しました。どないだろう?って感じで覗いてみると1頭が すごく縮んできています。上の画像と比べてもらえばわかると思いますが、胴の部分が 太く短くなっているんです。これは、前蛹の前の段階なのかな? |
05/02/23 蛹化! |
今まで一度たりとも見たことが無かったタマムシの蛹・・・。 これが、蛹か・・・なんだか腹の底からこみ上げてくるものがありました。 クワとは違う形状をした蛹・・・。感動です。 |
05/03/04 目が色づく |
蛹化して今日で9日目。蛹全体が乳白色になり、目も色づいてきました。 |
05/03/07 口が色づく |
口が色づきました。そして、体や脚によーく見ると緑色が出てきています。 光に当てるとピカピカと光って綺麗です。 たぶん、これからどんどん、緑色が強くなっていくと思われます。 |
05/03/10 頭部・脚・前胸板が色づく |
頭部・前胸板・脚が完全に色づきました。 ここまでくれば、羽化するのは間違いないでしょう! |
↑PM4時。脚と頭部・目は真っ黒けです。 胴体部分もピカピカの緑色がハッキリわかります。 |
↑PM4時。前胸板も色づいてきました。 |
↑PM11時。もう前胸板にタマムシの模様が見えています。 |
05/03/11 腹部が色づく |
昨日とは違い、腹部も色づきました。ここまで色づかないとやはり羽化してこな いんですね。。。。 もう、ドキドキワクワクがたまらないです。(;^_^A |
↑PM8時。腹部も綺麗に色づきました。 |
05/03/12 上翅以外全て色づく |
なんか、タマムシってクワガタのように脱皮して羽化するようではないようです。 蛹の皮がオブラートのように溶けてなくなってしまう感じで羽化になるのでは ないでしょうか? 画像からわかるように、明らかにクワガタなどとは違って、蛹の皮が薄くラミネート 加工されたような感じになってきています。 ここまでくるとお尻の形状により♂♀判別ができました。 この個体は♂でした。 |
↑上翅以外はタマムシ成虫そのものって感じです。 |
↑前胸板を見ると薄いオブラートのようなものがあります。 これが、蛹の皮なんでしょう。 ここからちゃんと皮を脱ぐんでしょうか? どのように羽化するのか不思議でなりません。 |
05/03/13 ついに羽化! |
蛹のまま色々と変化をみせつつも羽化しなかったタマムシがやっと羽化して くれました! 家族全員で羽化を眺めて、感動にひたっていました。 クワガタと基本的に羽化方法は同じですが、なんか違う・・・。 蛹の皮があまりにも薄いんです。 では、羽化連続画像をお楽しみください。 |
↑18:02 明らかに昨日とは様子が違います。 胴の端が盛り上がっているのです。 |
↑18:15 いよいよ羽化の始まりです。 前胸板の蛹の皮が割れてきました。 |
↑18:20 最初に頭が完全露出しました。 蛹の皮が薄いから、わかりにくいです。 |
↑18:45 上翅がだんだんと出てきました。 |
↑19:15 前脚が出てきました。 上翅も透き通っていて神秘的です。 |
↑19:23 中脚が出てきました。 うーん、じれったいです。(;^_^A |
↑19:51 後脚も出てきました。 完品のようです。嬉しい! |
↑20:47 羽化完了!上翅は本当に綺麗で神秘的です。 自然界では見る事のできない上翅の白いヤマトタマムシです。 |